キッチンリフォームの気になる費用と相場は?
キッチンをリフォームするのに必要な金額
リフォームで最も多く候補に挙がるのがキッチンです。
主婦にとって主戦場であり、使えば使うほど不満や要望が出てきます。
明るく使いやすいキッチンにリフォームする事で主婦も明るく活き活きとしてくるでしょう。
すると必然的に家全体の雰囲気も明るく活き活きとしてきます。
たまにはお父さんも料理をしたくなるかも?
まさにキッチンの再生は家庭の再生にも繋がります。
そんなキッチンのリフォームに必要な必要な費用を調査してみました。
システムキッチンの費用と相場
システムキッチンの価格相場:30万円〜200万円
交換費用相場:20万円〜
交換リフォーム 50万円〜
位置を変えず機材を交換する場合、費用のほとんどが機材の購入費となります。
交換は、それほどかかりません。
交換+内装変更リフォーム 100万円〜
交換と同時に床や壁の内装を変更する場合、部屋の広さに応じた費用がかかります。
移動+内装変更リフォーム 170万円〜
移動するには、給排水管の延長などの工事が必要となりコストが上がります。
また、移動前にキッチンのあった床や壁を補修する必要があります。
補修は新品の素材を使用するため、既設の内装との調和が取れないことから、部屋全体の内装を一新するケースが多いです。
壁を取ってキッチンをオープンにリフォーム 230万円〜
壁を取り払って他の部屋と繋げる場合、広くなった部屋全体の調和を考える必要があります。
機材の色に合わせて内装を一新したり、配置を変えたりと費用が嵩みます。
キッチンリフォームは何に費用が掛かる?
リフォームするにあたって費用の大部分を占めるのがシステムキッチンです。
価格は同じ機能のものでも材質によって大きく変化します。
材質は見栄えに影響します。
アイランド型などの見える事を前提としたキッチンは、高級な素材を使用する傾向があるので価格が高くなります。
また、部屋全体の雰囲気を合わせる為に壁紙や床などにも気を使う必要があり、リフォーム費用アップとなります。
【キャビネット扉の材質と価格】
材質
化粧シート
ステンレス
突き板
むく材




価格
安い

高い
【ワークトップの材質と価格】
材質
ステンレス
人造大理石


価格
安い

高い
※ステンレスが一般的。大理石は見栄えが良い。
キッチンの間取り
材質 | 化粧シート |
ステンレス |
突き板 | むく材 |
---|---|---|---|---|
価格 | 安い |
高い |
材質 | ステンレス |
|
|
人造大理石 |
---|---|---|---|---|
|
|
|||
価格 | 安い |
高い |
||
※ステンレスが一般的。大理石は見栄えが良い。 |
オープンキッチン
ダイニング・リビングとの区切りが無い間取りです。
オープンな環境で全てを見渡せます。
汚れや臭いに小まめに対処していかないと、後でタイヘンな事になるのがデメリットです。
セミオープンキッチン
ダイニング・リビングと低い壁やカウンター・I型などで区切った間取りです。
区切りがありますが、調理スペースの外側を見渡すことができます。
汚れや臭いに小まめに対処していかないと、後でタイヘンな事になるのはオープン型と同じです。
キッチンの種類
I 型 システムキッチン
壁付けが一般的ですが、部屋の中央に設置する事で対面型にする事ができます。
シンクとコンロが同じ面にあるので、シンクを使用しながら視線をずらすだけでコンロの様子を見る事ができます。
横の移動だけで作業を行えますが、長いタイプだと移動距離が増えてしまい使いにくくなってしまいます。
I型はシンプルなので費用も比較的安くなります。
L 型 システムキッチン
作業スペースが L型になっています。
一般的にシンクとコンロは別々の面に配置されていますが、移動距離は I 型と比べて少なくなります。
部屋の隅を効率的に使用する事ができるので、狭いキッチンにも合わせやすいのが特徴です。
壁付けや対面型にできます。
U 型(コ型) システムキッチン
U 型またはコ型が特徴です。
I 型やL 型と比較して少ない移動距離で作業を行えます。
その反面、振り向く動作が多くなるため人によっては使いにくいです。
また間隔が狭いため二人以上の作業に向いていなく、友達を呼んで一緒に料理をしたり、子供に料理を教えたりするには不便です。
壁付けや対面型にできます。
II 型 システムキッチン
作業スペースが二つに分離しています。
シンクとコンロを別の面に配置する事が多く、振り向く動作が多くなります。
またキッチン間の距離も使いやすさを考えると必然的に近くなる為、狭い部屋ではレイアウトが難しくなります。
壁付けや対面型にできます。
アイランド 型 システムキッチン
四面どこからでも作業がきるのが特徴です。
このタイプには1列型と2列型があり、2列型は1列を壁付けし、シンクとコンロを分離します。
360度どこからでも作業できる特性を活かす為に、周囲に広いスペースが必要になります。
システムキッチンは必ず実物を目で見て確認しましょう。
「イメージとか伝えてあるから、いいものを付けてくれるよね」
なんて思っていて、リフォーム開始後に運び込まれた機材を見て
「これ違う!」
と思っても後の祭りです。
必ず実物を見ましょう。
ショールーム等に担当者と出向いて値引き交渉するのも良いですね。
使いやすさは手を触れてみれば、より確実にわかります。
ただし、高さに注意。
ショールーム等へ行くときはかかとの高い靴を履いていることが多いもの。
その為ショールームでは高さがちょうどいいと思っても、設置したら高くて使いにくいなんていうことになってしまいます。
ですので、スリッパに履き替えるなどで家庭と同じ状況にして確認するのがコツです。
キッチンのリフォームをする際に考えたい事!キッチンの高さ
キッチンリフォームをするなら
リフォームで後悔しないためには、費用だけでなく業者が信頼できるかどうかで選ぶべきです。
リフォームは素人でも参入できる市場なので、プロ(職人)とは呼べない素人が施工しているケースがあるのです。
そんな業者に依頼をした結果、トラブルになるケースが続出しています。
こちらで紹介しているサイトは優良な企業から相見積もりを行えます。
↓ ↓ ↓
タウンライフリフォーム:一括見積もりサイト紹介と感想
満足できるリフォームをして、笑って今後の生活を行えるように、せひ利用してみてください。
(2019年9月集計)